Gummy Gummy Night Festival

時空を旅する

よろしくお願いいたします。

明日から使える!椅子取りゲームの必勝法5選

こんにちわ。ふろーとです。

突然ですが、皆さんは椅子取りゲームをやったことがあるでしょうか?

小学校のお昼休みや、お楽しみ会などでやったことのある人が多いのではないでしょうか。


一応、椅子取りゲームの概要を説明すると、20~30人くらいで行う子どもの遊びで、椅子を外側に向け、円状に配置させ、その周りに参加する人たちを立たせます。ここで注意しなければならないのは、椅子の数<参加人数にしなければいけないことです。

そして、参加者は流される音楽と共に椅子の周りを旋回します。音楽が鳴り止むと同時に参加者は、椅子に座らなければならず、椅子に座れなかった者はその時点で脱落となります。

万が一、一つの椅子にほぼ同時に2人ないしは3人座ってしまった場合は、審判(音楽を流す者)に判定を委ねるか、じゃんけんで和解することが求められます。

次々と脱落者が出てくる中、ゲーム回数と比例して減っていく椅子に耐えながらも、俺は/私は絶対最後まで座るんだと、意気込んだ少年少女たちの熱き憎き幼き戦いのゲームなのである。


そう、つまり椅子取りゲームは子どもたちにとって、絶対負けることの許されない仁義無き戦いのゲームなのである。


そんな椅子取りゲームを制覇する方法は何だろうか?


椅子取りゲームを制覇することは人生を制覇することだ。


アイツよりも、絶対に早く、雁字搦めにされても、僕は僕の居場所を確実に確保する。


それはもはや遊びという枠組みでは言い表せない、人生の一部である。いや、もはや人生そのもと言っても良い。



...そんな訳で前置きが長くなりましたが、椅子取りゲームを制覇する方法を考えてみたいと思います。


こっそり椅子を増やしておく

つまり、椅子の数=参加人数にするのである。すなわち皆が皆、勝利してハッピーな気持ちに包まれます。この世界に負けなんて存在しないということを示唆していますね。もはや勝ち負けの基準というか、概念すら存在しません。勝ち負けがないので、もはや戦いですら無いのかも知れません。平和が一番ですよね。

椅子に電流が流れるボタンを隠し持っておく

特定の椅子だけに電流が流れる仕組を予め作っておき、そこの椅子に座ることを目指して、音楽が鳴り止むのを待ちます。もし自分が音楽が鳴り止んだ時に、仕組んだ椅子の前にいたら、即座に座りましょう。そうでないなら、電流ボタンを押し、座った者に電流を浴びせましょう。電流を浴びた者は、即座に椅子から逃げ出すので、そこを狙います。完璧ですね。しかし、一度椅子にお尻をつけているので、審判に「一回座ってるだろ」と言われたら、手も足も出ません。潔く諦めましょう

音楽を永遠に流しておく

少なくとも1時間は流しておきましょう。そして、「いつまで流すねん!もうええわ」となり、参加者が椅子取りゲームを投げ出し、放棄しようとするところを狙います。もちろん座るのは音楽が鳴り止んでからです。ルールは守りましょう。注意するとすれば、自分も投げ出さないことですね。負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと、それが一番大事です。

磁石を有効活用

椅子取りゲームにおいて汎用性が高いアイテム「磁石」の登場です。本当に実用性が高く、椅子取りゲーム界隈では、猛威を奮っているアイテムの一つです。例えば、椅子と自分のお尻に磁石を装着させることで、音楽が鳴り止むと同時に誰よりも早く即座に座ることが出来ます。むしろ椅子側からお尻にくっ付いてくることも考えられます。または、参加者のお尻にこっそり磁石を付着させておき、椅子に座ろうと思ったら、椅子に付いている磁石と反発し合って、座ろうにも座れないという罠を仕掛けることも可能です。しかし、バレると一発でアウトなので、実践する際はくれぐれも気をつけたいところです。

自らが椅子になる

どうせ座れないのなら、いっそのこと自分が椅子になってやろうといった、椅子取りゲームの趣旨概要を崩壊させる方法です。とりあえず腰を下ろせば、絶対に負けることは無いので、ある意味最強です。椅子装着方法としては、腰からお尻にかけて、大きすぎない程度の自分の身長に見合ったサイズの軽めの椅子を用意して、紐やテープを使用して、取り付けます。もし審判に「それはルール違反だ」と言われたら、「人生がかかってるんです」と言っておきましょう。審判もその言葉に感銘し、頷き許してくれるはずです。



...いかがでしたでしょうか?

椅子取りゲームに負けたくないという人は参考にしてみてはいかがでしょうか。

どうせなら、人生という椅子取りゲームにも勝ちましょう。

ではでは!★★★★

鼠先輩の「六本木~GIROPPON~」に出てくる「ぽ」の数を調べる

f:id:float_space:20170302010320j:plain

こんちわ。ふろーとです。

突然ですが、皆さんは鼠先輩というお方をご存じでしょうか?

そうです、あの見る者を勘違いさせるような、パンチパーマが特徴的な、純白のスーツと黒のサングラスを身にまとい、両腕には高級チックな腕時計をはめ、一見コイツヤクザじゃないかと思わせてくるムード演歌歌手。

おそらくほとんどの人が鼠先輩と聞くと、無駄にぽっぽ言ってる人と連想するのではないでしょうか。

そして、ぽっぽ言ってる曲といえばそう、「六本木~GIROPPON~」ですね。鼠先輩の代表曲です。


ちなみに「六本木~GIROPPON」は2008年にリリースされた楽曲で、鼠先輩のデビュー曲。また、週間オリコン演歌・歌謡曲ランキングでは初登場1位を獲得しています。


一度聴いたら耳から離れないこの曲、聴いてみると分かるのですが、無駄に「ぽ」が多い。確実にぽっぽ責めで、聴く者の脳内を「ぽ」で埋め尽くして洗脳してやろうという思惑があるんじゃないかとさえ感じてしまいます。本当に頭おかしくなったんじゃいかと思わせるくらい無駄に「ぽ」が多い。


ここで僕は一つ疑問に思いました。


一体、何回「ぽ」を連呼しているのだろうか?


...という訳で、数えてみることにしました。



それでは参りましょう。




曲の始まりは以外とまったりしており、嵐の前の静けさに似たような雰囲気が感じとれます。

Aメロ

🎵あなたを残して汽車ぽっぽ ぽっぽぽ...煙草の煙 ぽっぽ

きましたね。早速「」が多いです。これからいっぱい「ぽ」を連呼するぞといった意気込みが感じられますね。鼠先輩から「覚悟はいいか?」とさえ言われた気がします。

Bメロ

🎵あなたを忘れて...先輩 いい人見つけて...先輩

"せんぱい"です。"せんぽい"じゃないですからね。くれぐれも数える際には注意したいところです。


そしていよいよサビに差し掛かります。

サビ

🎵六本木の夜に 慣れ始めた私 そこそこ~

"六本木"と書いて"ギロッポン"と読みます。


ここまで、以外と「ぽ」の回数は少ないです。


こんな風に一定のメロディを保ちつつ、2番へと続いていきます。


そして、ラストのサビに向けて曲は少しづつ盛り上がりを見せ、ついに「ぽ」の快進撃が繰り広げられます。

サビラスト

🎵帰りなさい 汽車ぽっぽでしょ ぽっぽ

の後に呼吸もする間もなく、光の速さで

🎵ぽっぽぽぽぽぽ...ぽっぽぽぽぽぽ...ぽーっぽーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽっぽぽっぽーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

と「ぽ」連呼のサーカスが繰り広げられます。


しかし、まだこの「ぽ」連呼は序の口に過ぎません。


この後も頭狂ったのかというぐらい「ぽ」が吐き出されます。おそらく人生の中でこんなにも短時間に「ぽ」を連呼されるなんて、この曲を聴いている時ぐらいでしょう。


というわけで、この後も永遠に続く「ぽ」の連呼にあなたもどっぷり浸かってみましょう。


ラストサビ「汽車ぽっぽでしょ...ぽっぽ」から繰り広げられる「ぽ」の連呼、その多さと執拗さと幼さと呆れた顔超えた面白さをご堪能あれ。


以外、ラストサビ以降の歌詞を文字に起こしてみます。

サビラスト以降

🎵汽車ぽっぽでしょ...ぽっぽ
ぽっぽぽぽぽぽ...ぽっぽぽぽぽぽ...ぽーっぽーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽっぽぽっぽーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽっぽぽぽぽぽ...ぽぽぽぽぽ...ぽーーっぽーーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽっぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽ....ぽーーーっぽーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーーーー 
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽっぽーーーーーー ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーー
(静かにフェードアウト)  

      
(再び静かにフェードイン)
ぽっぽーーーーーー ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ



...どうでしたか?執拗いくらいの「ぽ」にあなたほ耐えられたでしょうか?


文字に起こしてみると、本当にどれだけ無駄に「ぽ」を連呼しているかを思い知らされますね。



そして、忘れてはいけません、今回の記事の目的は「ぽ」の回数でしたね。


それでは、発表します。


恐らく誰も待ち望んでいないと思うのですが、一応脳内ドラムロールを鳴らしておいて下さい。





数えた結果...209回でした。





トリビアの泉っぽく書くと、「鼠先輩の代表曲「六本木~GIROPPON~」に出てくる「ぽ」の回数は209回」です。


そろそろ「ぽ」という文字にゲシュタルト崩壊を起こしそうなので、この辺りでやめておこうと思います。


皆さんも、「無駄にこの曲、一つの言葉連呼をするなぁ」と感じたら一度数えてみてはいかがでしょうか。


僕はこの「ぽ」を数えるという暇人極まりない作業は、やっていて寂しく虚しくなってきたのでもう2度とやりません。

www.youtube.com

ちなみに「ぽ」の快進撃は3:08くらいから。

ではでは!★★★★

貰って嬉しくない!ビンゴゲームの景品5選

こんにちわ、ふろーとです。

突然ですが、皆さんは、ビンゴゲームをやったことがあるでしょうか?

主に、忘年会や新年会、結婚式の二次会などで、行われることが多いビンゴゲーム大会ですが、ビンゴゲームに欠かせないアイテムと言えば景品ですよね。

景品と言えば、高額なものだと、ゲーム機や家電製品、旅行やテーマパークのチケット、低額なものだと、商品券や図書カードなどが挙げられ、どれも実用性があって、貰って嬉しいものばかりです。

そこで今回は逆に、貰って1ミリも嬉しくない景品について考えていきたいと思います。

つまり、これ貰ったところでどうするねん!とツッコミを入れる隙も無いくらい、貰って嬉しくない景品ということです。

それでは早速参りましょう。

ビンゴカード1年分

1年分、つまり365枚です。ビンゴゲーム大会の景品がビンゴカード、すなわち当たったビンゴカードでまたビンゴゲーム大会を催すことが出来るという優れたアイテムです。そして、催したビンゴゲーム大会の景品もビンゴカードにして、以外ループさせれば完璧です。一生ビンゴが出来ますね。無限ループって怖いね。


センター試験の過去問

「ビンゴおめでとうございます!!」って賞賛された後に、貰ったとしたら、僕は静かに素数を数えると思います。
ちなみに過去問は5年分あります。なので、学生時代の受験期の苦しみをもう1度味わいたい、若かりし頃を思い出したい、という人は解いてみるのも良いかも知れませんね。


昆虫ゼリーの詰め合わせ

よくあるカブトムシのゼリー的な、甘ったるくて独特の匂いを発してるやつです。あなたは考えたことがありますか?ビンゴ!って心の中で叫んで、ワクワクしながらステージに上がって、渡された景品が昆虫ゼリーだった時のことを。ここで注意して欲しいのは本当に「昆虫ゼリー単体」ということです。カブトムシの飼育キットや、カブトムシが景品ならまだしも、昆虫ゼリーだけですからね。なんか、ボールペンの芯だけ渡された気分です。


特大サイズの虎の置き物

これはパッと見当たりだ!と思うかも知れません。しかしちょっと待って下さい。興奮するのは分かりますが、2秒で冷めるでしょう。なせなら、持ち帰りがめちゃくちゃ面倒な上に、家に置くスペースの有無、そもそも家に入るのかなど、その他諸々の葛藤により、結果いらないと気付くからです。「頭を毎日撫でると運気が上がるよ」と言われても僕は貰いません。


墨汁

墨汁を使用する機会といえば、小学校の書道の時間や、夏休みの課題くらいでしょう。また書道を習っている人であれば、必需品アイテムと言えます。しかし、大人になってくると墨汁は、ほとんど使う機会が減りますよね。ビンゴゲームの景品で墨汁が当たったからと言って、「よーし!久しぶりに書き初めでもするかー」とは絶対なりません。唯一の使い道があるとすれば、わざと白Tシャツに垂らしてみて、どれだけ洗濯しても落ちないかということを実感してみる、ことくらいでしょうか。



...いかがだったでしょうか?

一度、いらないアイテムだけ集めてビンゴゲーム大会をすると、つまらないを通り越して、逆に面白いかも知れませんね。


僕がビンゴゲームの主催者ならば、昆虫ゼリーを大量に購入しておこうと思っています。


それでは!★★★★

your name is...

こんにちわ。floatです。

今回は、いつもお世話になっている、とあるお方に想いを込めてメッセージをお送りしたいと思います。

それでは聞いて下さい。



愛おしい、君へ。


君はとても誇らしい。


君は私にいつも温かく振舞ってくれたね。


私が冷たいときも落ち込んでいるときも、君は素直に元気をくれたね。


君の温かさは、温度の概念がない。


そう、君の温かさは、私に癒しを与えてくれた。


でも、最初は君も冷たかったんだよ?


だけど、私と一緒にいる時間に比例して、私たちは一つになれた。


そして、冷たかった君も、魔法がかかったみたいに温かくなれた。


その温もりは優しさを生み、心と身体、表裏一体になって私たちを幸せへと導いてくれた。


私は今、幸せを思う存分噛み締めている。


君から発してくれた大きな温もりは、私の心まで到達して、生きる意味や希望を見出してくれたね。


そんな温かい君も、やがていなくなる。


こんな当然なことに気付いたから、今この瞬間をもっと大事にしようって、思うようになった。


君の温もりを逃がさないように、いつまでもこんな幸せが続けばいいなって、無理なことは分かってるけど、私は君を抱きしめた。心のなかで永遠に。


ありがとう...。


いつまでも変わらない君でいてね...。


そう、君の名は.......、



カイロ



終わります。


ではでは!☆☆☆☆

納豆の気持ち

僕はたまに納豆を食べる。

パックを開け、薄いフィルムを取り、付属している醤油をかけ、箸で混ぜる。

たまに混ぜてる最中に、一粒だけ端っこにこびり付いて上手く混ざりに混ざってないことがある。

この一粒の納豆の気持ち、考えたことがあるだろうか。


今日は待ちに待ったパーティの日。いつもより少し派手なファッションで自分を着飾り。上手くいくことだけを考えて何度も何度も脳内シュミレーション。脳内シュミレーションの中の自分はいつでもその場のヒーロー。でもいざパーティ会場に行くと、そこはもう戦場。上手く馴染めない自分と戦いながら、答えのない自問自答が始まる。おそらく一粒の納豆も、こんな苦しい気持ちを抱いているのかも知れない。


僕はそっと手を差し伸べるように、こびり付いた一粒の納豆を箸で摘み、一緒に混ぜてあげた。


納豆を混ぜる。そう、一心不乱に。


納豆を混ぜる。そう、常識に囚われないように。


納豆を混ぜる。そう、誰にも邪魔されないように。