Gummy Gummy Night Festival

時空を旅する

よろしくお願いいたします。

自分+α薬

f:id:float_space:20171001215557j:plain

「もし、ご通院されている病院がありましたら、こちらにご記入下さい。」
「今、心療内科にご通院されているんですよね...?」
「脈が早いので、心臓のお薬出しておきますね」
 
...全部嘘だ。嘘だ、って叫びたい。でもほっぺをつねっても痛いからこれは紛れもない現実。逃避できない。
 
人々はみんな、日々暮らしているなかで、様々な目を背けたくなるような出来事やニュースに出くわす。


病気、殺人事件、自殺、自然災害、その他私たちの身の回りで起こる辛いこと。でもそれを私たちは、その出来事を聞いている時だけは、胸の底を痛くして、実際心の中では、“私には起こりえない・関係ない”って思ってる。私が当事者になるはずなんか絶対ないって思ってる。というか、そう思わないと、この現実に耐えられないし、自分を保っていられない。だって人はみんな必ず最後には“死ぬ”ことを分かっていながらも、日常生活では、病棟のベットで、悲しい顔を浮かべてる親族に見守られながら、自分が死んでいく姿を想像しない。もしかしたら、想像しないように、神様があらかじめ脳にプログラミングしているのかも知れない。
 
でもプログラミングに逆らって、実際、死んでみたら案外、楽になるのかもしれないね。1人くらい死んでも誰も悲しまないよね。“アイツ死んだんだ”、くらいに思われるだけだよね。死んだことなんて、他の人にしてみれば、一瞬の悲しみで、時間が過ぎれば、何事も無かったかのように暮らすんだよね?分からないけれど。
 
若者の死因の1位が「自殺」っていうのは、感覚的になんとなく分かる気がする。
 
人は自殺するとき、1人でも首を吊ったり、包丁を胸に突き刺したりすれば死ぬことは出来る。でも孤独な状態で死んでしまうと、死んでから、他の人に、「あの人亡くなったんだなぁ」っていうように、過去に“消えた”ことしか頭に残らない。だったら、もっと多くの人巻き込んで、出来るだけ迷惑をかけて死んでやろうって思うと思う。手段なんていくらでもある。駅のホームで電車に飛び込むのもあり。踏切の音が鳴ってる最中に、電車が来るタイミングと同時に飛び込むのもあり。人が集まる商店街や歓楽街で車を暴走させたり、包丁を持ってその場を真っ赤に染めてもいい。こうやって、多くの人を巻き込んで、刑務所に入る前に自殺することで、大きなニュースとなり、たくさんの人の心に重くて深い傷が刻まれると思う。犯罪者の思考ってこんな感じなのかなぁ。妄想で想像しかないけれど。
 
人は辛くて考えが行き詰まると“サイコパス”になれる気がする。でも、そんなぐちゃぐちゃな思考の中にも希望は少なからずあって、それが何らかの形で、生きる勇気に繋げてくれているのだと思う。生きる希望は何だっていいと思う。だから僕は零れ落ちた微かな光だけでも、掬って生きていきたいな。難しいね、“生きる”って。


 
ここまで長い文章を読んでくださってありがとうございます。

 

深く考えずに、ありのままの自分で生きたいなぁ。

うつ病と薬と価値観と

f:id:float_space:20170918222951j:plain

寝静まった病棟に、かたいノックの音と共に医師の先生が入室してきて、被害妄想が頭の中を巡ったまま横たわる僕に向かって、突然、“余命宣告”を受けたら、その瞬間何を思って、この先の人生どうやって生きていこうって思うんだろう。
 
たぶん、死を待つその瞬間まで、今までの人生、オギャーって生まれた時から、今からこの時間までの記憶を、走馬灯のように頭の中に思い巡らせるんだろうなぁ。
 
両親から僕という命をいただいたこと。
出産祝いの記念撮影をしたこと。
「ママ」って初めて言えたこと。
おぼつかないヨチヨチ歩きから、必死に両足で立とうとしたこと。
初めて友達が出来たこと。
何度も挫けそうになりながらも、初めて補助輪無しで自転車に乗れるようになったこと。
幼稚園を卒業して、小学校に入学。入学式のときは、友達できるかなとか、ちゃんと学校生活送れるかな、なんて色々考えながら、恥ずかしながら両親と会場前で一緒に一生の記念撮影したっけ。
 
もっとある。思い出や記録なんて数え切れないほど、たくさんある。今の今まで支えて下さった人に「ありがとう」を伝えたいけれど、とてもじゃないほど「ありがとう」の5文字じゃ全く足りない。でもこの「ありがとう」の5文字には言葉では言い表せないくらい、ギュッとあらゆるものが詰まっている。
 
小・中・高、そして大学と、義務教育とその延長を、当たり前じゃない両親の支援と共になんとかやってこれた。そして、今年の4月からは、新卒・新社会人として、見たことのない「社会」という景色の中に飛び込むことになった。
 
「社会は残酷で辛い」というようなことを、就活のセミナー、度重なる過労自殺のニュース、社会の現実を3割増しで俯瞰しながら語るインターネット、その他諸々、日々目にするもの全てから、頭に叩き込まれてきた。それがいつの間にか固定観念として深く心の中に根付いてしまっていた。
でも、どうこう足掻いたって現実は現実で、それは変えようのない事実で正面から向き合って行かなきゃいけない。
 
自分が一社会人になるということ。働くということ。正直、まだまだ先だなんて楽観していた。
4月から働き始めて、まだ全然慣れない社会人という生活に戸惑いながら、何番煎じか分からないくらい自問自答を繰り返していた。「本当にに今、目の前の仕事が自分が心からやりたいことなの?」「なんか思っていた仕事と違ったなぁ」「こんなんで自分、この先やっていけるのかなぁ」なんて正解のない問いを投げかけながら、止められない日常に流されて、ただただ朝起きて会社に足を運んでいた。不安と期待が五分五分くらいの割合で入り混じった4月から、月日が経過していくにつれて、思い描いていた理想や希望は消え失せていき、死にたいのに死ねない欲望に駆られて、僕は感情を失い会社に行くロボットと化していた。本当に「辛い」という3文字では表現できないくらい辛かった。
 
会社帰りにときどき出会う、夢を見る路上ミュージシャン。学生の頃なら、立ち止まって、音楽を素直で純粋な心で聴いてたっけ。だけど今は「夢なんか見てないで、もっと現実を見ろよ」ていうような、何者にもなれない怒りから生じた心の闇が剥き出しになっていた。そして、こんなことを思う自分を嫌になって、また無意識に自分で自分の心を黒く塗りつぶしていた。
 
寝る前は心臓がバクバクで寝れなくて、朝起きてもいつもの不安は払拭できてなくて、プログラミングされた機械のように足を家から踏み出す。休みの日はなるべく家に引きこもらずに、友達と遊んだり、イベントに参加したりしていた。けれど楽しい時間はあっという間で、すぐに現実がやってくる。毎週振り出しに戻された気分になる。
 
本当に限界だって思ったとき、僕は勇気を出して、「辛いです」と、きちんと言葉にして今の現状と揺らいでた気持ちを全部打ち明けた。その結果、ありがたいことに会社からお休みをいただいた。ここから先は記事のタイトルを見て、察していただければ幸いです。
 
「お前甘えてんじゃねえよ」
「これが現実なんだよ、逃げるなよ」
「もっと辛い思いをしている人なんて沢山いるよ?」
 
でも、本当に辛かったら、逃げても良いと思う。だって、自分の人生なんだから。死ぬときになって、病棟のベットに横たわりながら「楽しい人生」だったなぁって言いたいもん。
 
他人にとっては良い人生って思われなくても、自分にとって心から良い人生だったって思えたなら、僕はそれだけで生きてきた意味があると思う。
 
「辛かったら、逃げても良いんだよ。」
会社の人が言っていたこと一言が胸に深く突き刺さる。
ずっと何かに縛られていた。
見えない何かに縛られていた。
でも、逃げて初めて気付くことがある。
 
それは、縛っているのは自分自身だったってことに。
 
 
もう少し生きてみようかな。いつまでも分からない社会の中で。
 

「Q.好きなおにぎりの具は?」って突然聞かれても良いように答えを用意しておきたい

 
「Q.好きなおにぎりの具は?」
 
 
今まで生きてきて、誰もが一度は耳にしたことのあるこの質問。
 
さて、あなたならどう答えますか?
 
 
質問に対して、真っ当に答えるも良し、全く予想できないような回答で攻めるのも良し。どう答えるかはその人の自由です。
 
特に最近では、変わり種のおにぎりの具も出てきています。
例えば、ベーコンチーズや煮玉子、ソーセージなど、絶対美味いやんけ!と言わんばかりの商品が次々と発売されています。
 
おそらくこの世で、ご飯に合わない具材は、グミラムネくらいだと思うので、おにぎりの具の企画会議でアイデアを出すときは、一生困らないと言っても過言ではありあせん。
 
 
そんなこんなで、あなたの「好きなおにぎりの具」は、思い浮かんだでしょうか?
そもそもこの質問に対して、「何を持って“好き”と言うのか」という疑問は、多くの人が抱える問題だと思います。
多くの人は、普段から「私/僕が好きなおにぎりの具って何なんだろう...?」って考えることほぼほぼ無いでしょう。
なので咄嗟にこの質問をされた時に、困ってしまうのは当然のことと言えます。
 
すなわち、“好きなおにぎり”の定義は、“なぜか分からないけれど、コンビニに行くと、高確率で買ってしまうおにぎり”でほぼ間違いないでしょう。なぜなら、“好き”という気持ちを深堀りしていくと、結局‟なんとなく”という回答に辿り着くと考えるからです。

これ以外の定義なら、“彼氏/彼女がずっと特定のおにぎりが好きだったから、彼氏/彼女に対する“好き”という気持ちと相まって、おにぎりの具も好きになってしまった”や、小さい頃、母親が握ってくれたおにぎりの具は変わらずいつも同じだったから、その哀愁漂うような懐かしい気持ちが忘れられずに、今までずっと好きだった”のどちらかでしょう。いずれにしても、“好き”という気持ち熱意はさほど変わりません。
 
“好き”という気持ちに、理由なんて必要ないのです。
 
 
さて、このように“好き”の定義を踏まえた上で、好きなおにぎりの具を考えてみましょう。
 
 
とりあえず、野球の打線を組んで、定番のおにぎりの具とそれぞれの特徴を列挙してみたいと思います。
 
1番 センター おかか
THE おにぎりの具と言って間違いないでしょう。おかかは、子どもから大人まで嗜める具で、嫌いな人はおそらくいないでしょう。ずっと変わらない味、そうつまり、おかかは私たちみんなが持ってる共通認識、おふくろの味なのです。今一度、おかかに触れて、懐かしき思い出に浸ってみるのも良いかも知れません。
 
2番 ショート 昆布
昆布の佃煮とご飯の相性の良さは、MA-1とパーカーの組み合わせくらい抜群でしょう。濃過ぎず、薄過ぎずの丁度いい塩加減のバランスが、おにぎりを美味しくさせてくれています。古くからある日本の味と言っても良いかも知れませんね。
 
3番 ファースト 鮭
シャケも定番中の定番ですね。おにぎりの具だけじゃなく、鮭の炊き込みご飯など、一般的な家庭料理の立ち位置としても、猛威を振っています。本当にこの”鮭の炊き込みご飯”っていう名前だけでご飯いけそうですもんね。ちなみに学校の給食で好きなご飯BEST2は、わかめご飯と鮭の炊き込みご飯でした。そりゃ、「無人島に持っていきたいものは?」って聞かれたら、迷わず真っ先にわかめご飯って答えますよね。
 
4番 レフト 海老マヨネーズ
天才です。僕はこの、エビマヨ×ご飯の組み合わせを考えた人に国民栄誉賞を送りたい。美味過ぎて美味いです。そもそもマヨネーズとご飯って合うの?こう思われた方も多いかも知れません。疑問という人間の本能的思考に駆られて、エビマヨを今の今まで避けてきた方もいるかも知れません。でも安心してください。あなたのその疑問、最初の一口ですべて撤回して見せます。そう、ただあなたは、なんの偏見も持たずに、ただただエビマヨを口に持ってくるだけなのです。それだけで、目の前の景色が、世界が変わります。なんだこれ。
 
5番 サード ツナマヨネーズ
やはりマヨネーズは強いです。ツナとマヨネーズ、本来出会ってはいけないもの同士が出会った瞬間に、ビッグバンが起こり、そしてそれに私たちも巻き込まれたのです。ちなみに、おにぎりの具としては、セブンイレブンが発祥だそうで、ご飯にマヨネーズをかけて食べる人の存在がヒントとなり、商品化に繋がったのだと言う。
 
6番 ライト 明太子
こちらもご飯との相性抜群です。明太子で画像検索してみて下さい。Top of the ご飯に明太子がのっている画像しかありません。ちなみに、画像を眺めている時の脳内BGMはビフォーアフターの曲でお願いします。ナレーションは各自で自由に入れましょう。
 
7番 キャッチャー たらこ
ここで、明太子とたらこって何が違うねん!と思われた方も多いかも知れません。ので、めちゃくちゃ簡単に、説明します。辛いのが明太子で、辛くないのがたらこです。しかし、明太子・たらこも、本来はスケトウダラの卵巣塩漬けのことを指します。よって、それほど違いはありません。それにしても、たらこや明太子って何でも合いますよね。たらこスパゲッティ、明太マヨ、明太子バター、明太トースト、明太子チーズ...。嗚呼、一度たらこパーティーでも開催しましょうか。
 
8番 セカンド イクラ
 あのプチプチ食感がクセになりますよね。一度でいいので、ご飯の上に超高級なイクラをまんべんなくかけて、そこに醤油を垂らして、サッと混ぜてガーーーッと掻き込みたいです。最高の味を嗜んだ後は、彦摩呂風に「海の宝石箱や~」って言いたいですね。ところで、イクラは何の卵が知っていますでしょうか?そうです、イクラ鮭の魚卵です。ちなみに、数の子鰊(にしん)の魚卵カラスミ鯔(ぼら)の魚卵キャビアチョウザメの魚卵です。これで「キャビアって何の魚卵か知ってる?」という不意の質問にも対応出来ますね。
 
9番 ピッチャー 梅干し
原点にして頂点、究極にしてシンプルなおにぎりの具。好き嫌いが別れる具でもありますが、僕は好きです。梅干しが今のように、一般家庭の食卓に並ぶようになったのは江戸時代だそう。そして様々な時代を経て、ある時は梅を「」や「縁起物」として珍重されてきたと言います。梅から連想されるもの、例えば日の丸弁当、紅梅色、日本画など、古くからあって沢山の人に嗜まれてきた、日本伝統の食材と言っても過言ではないかも知れません。僕は今、口の中に口内炎が出来ないことを祈るばかりです。
 
 
いかがでしたでしょうか?
 
あなたは突然誰かに「好きなおにぎりの具は?」って聞かれたら、何と答えるでしょうか?
 
僕なら迷わず、「‟好き”って、何を持って‟好き”って言うの?」と答えます。
 
めっちゃめんどくさい人ですね。
 
とりあえず、キャビアと数の子の魚卵だけ、すぐに答えられるようにしておきます。
 
 
ではでは!★★★★

歩いていたら真正面から自転車が!さあ、どうする?

f:id:float_space:20170516221621j:plain

僕はよく道という道を歩く。むしろ道しか歩かない。というか、歩くと言ったら道だ。そんな道という道を歩いていると、よく真正面から自転車が向かって来ることがある。人間は危険を察知すると反射的にそれを回避しようとする生き物で、自分めがけて猛進してくる自転車に対して、脳は一刻も早く避けなければお前の姿は無いと言わんばかりに、自分の行動を促そうとしてくる。よし、避けよう。そんなことを思った時には、もう自転車は目の前に迫ってきている。そして、自転車に乗っている住人も、避けようとする人間の反射的行動が働き、僕と全く同じ境遇に立たされるのである。歩行者と自転車を漕いでいる者同士が、お互いに同じ時系列で、人間の反射的作用が働こうとするまさにその瞬間に立ち会っているのである。これは傍から見れば奇跡である。


僕は自転車を避けようと、左側に足を踏み出す。しかし、自転車を漕いでいる住人も同じことを考えたのか、右側(こっちから見れば左側)に自転車のハンドルを切る。そう、僕が自転車を避けようと左側に避けたのは間違いだったのである。この右か左か選ぶという簡単な二択問題に、僕は間違えてしまったのである。自転車の住人も同じことを思っているだろうなぁ。それとほぼ同時に、左側に避けてしまった自分の不甲斐なさに対する、怒りと相手に対する申し訳なさで頭の中がいっぱいになる。


多少パニックに陥りながらも次は右側に足を踏み出す。するとどうだろう、自転車を漕いでいる住人も同じように、左側(こっちから見れば右側)にハンドルを切ってしまっているのである。もうこの域まで来ると、不思議と避けることなんでどうでも良くなってくる。僕が踏み出した足が正しいんだ、絶対なんだって、正義を振りかざしてまで、避けることを避けたくなる。すると自転車を漕いでいる住人は、本当に僕を避けるようにスルリと上手く避けていく。この時ばかりは、もはや歩行人避けのプロなんじゃないかって、思うくらい俊敏に避けていく。


それはおそらく、自転車はフルスピードで走れば一種の武器となり、人に危害を加わせる恐れもあることを漕いでいる住人は知っているからであろう。自転車側は、人に当たったその時点でもう勝ち目はなく、どれだけ弁明しても大どんでん返し逆転勝利はそうそう無いのである。


こう考えるともう自転車を避ける必要って無いんじゃないの?って思えてきたりしますが、僕は当たりたくないし、当てた相手さんも気まずいだろうし、色々とめんどくさそうなので、今後も避けて避けて避けまくりたいと思います。なので、ブログのタイトルに対する答えはただ一つ、「避ける」でしょう。


おわり。



ではでは!★★★★

「前前前世」っぽい言葉を考えてみようのコーナー

f:id:float_space:20170511231940j:plain

こんにちわ、ふろーとです。


突然ですが皆さんは、「前前前世」と聞くと、何を想像するでしょうか?

君の名は?RADWIMPS?昨年のヒット曲?

そうです、前前前世とは、RADWIMPS昨年のヒット曲で、映画「君の名は」の挿入歌として起用されていましたね。


君の前前前世から僕は君を探し始めるんです。チリヂリになっても。


...そこで僕は思いました。

他の言葉も「前前前世」っぽく出来るんじゃない!?



というわけで今回は、前前前世」っぽくなるような言葉たを集めたのでご覧下さい。


連連連呼

<使い方>
・久しぶりに会った友人が、昔とは別人のように性格が変わっていて、何度も確かめるように、友人の名前を連連連呼した。


これは字面から窺えるとおり、めっちゃ連呼してますね。名前を連呼する回数に比例して、相手のイライラボルテージは上昇していくので、くれぐれも注意したいところです。


最最最古

<使い方>
ボスニアで、今世紀最最最古と呼ばれるピラミッドが発見された。


"最古"という言葉だけでもめっちゃ古いという意味が込められているのに、それに更に追い討ちをかけるように"最"の字が羅列されているので、常軌を逸した古なのでしょう。もはや"古い"という概念すら、無いのかも知れません。


暴暴暴露

<使い方>
・友人に学生時代の恥ずかしい過去を暴暴暴露された。


”大暴露”よりも重い暴露です。おそらく清々しいくらいの暴露なので、暴露された側は、恥ずかしいといった感情すら、沸かないのかも知れません。


快快快楽

<使い方>
・好きな音楽を聴いて快快快楽を得た。


快楽物質ドーパミンが、尋常じゃないくらい溢れるほど分泌されている様子が窺えますね。快楽の渦に飲み込まれている様子を指す言葉として、辞書に載ってもおかしくないでしょう。


豪豪豪語

<使い方>
・彼は、7月中に絶対、夏休みの宿題を終わらせると豪豪豪語した。


男に二言は無いので、おそらく宿題を出されたその日に全部終わらせるでしょう。夏休み前に宿題を出されたものの、やる気と勢いで颯爽と終わらせて、夏休みの宿題が夏休みの宿題になっていないケースがありますよね。


制制制覇

<使い方>
・チャリで日本全国を制制制覇した。


47都道府県を単にチャリで回っただけじゃなくて、その都道府県の有名な観光名所5箇所くらい回り、ご当地グルメ・ご当地土産のレポ、県知事にご挨拶、県民にインタビューしていい所をアピールしてもらう、などテレビ番組並に取材やリポートを細かく行ったのでしょう。本当で本気の日本全国制覇です。


逆逆逆転

<使い方>
・打ったーーーーーー!!!逆逆逆転満塁ホームランだーーーーーーーーーーー!!!!!


逆転=これまでとは逆の方向に回転する。
逆逆転=逆転が逆転する。つまり逆転される前の状態に戻る。
逆逆逆転=元に戻ったものがまた逆転する。つまり最初の逆転状態に戻る。


意味分かりませんね...!??


分かり易いように、野球で例えてみます。


阪神VS中日の試合、7回表が終了し5-2阪神がリード。7回裏の中日の攻撃で4点返し、5-6で中日が逆転。しかし8回表阪神の攻撃で、3点返し8-6で再び阪神逆逆転。8回裏、中日の攻撃は阪神の完璧な守備で0点。もうあとが無い中日。9回表阪神の攻撃は惜しくも0点。そして9回裏、中日の攻撃でまさかまさかの満塁ホームランで4点返し、中日が8-10逆逆逆転勝利を決めた。



...なんか更に意味が分からなくなったような気がしますが、とりあえず逆転したということです。


なので、素直に逆転と言いましょう。





...いかがだったでしょうか?

僕はそろそろゲシュタルト崩壊を起こしてきそうなので、この辺で失礼したいと思います。


皆さんも、心が暇であれば、考えてみるのも面白いのではないでしょうか。



ではでは!★★★★