Gummy Gummy Night Festival

時空を旅する

よろしくお願いいたします。

鼠先輩の「六本木~GIROPPON~」に出てくる「ぽ」の数を調べる

f:id:float_space:20170302010320j:plain

こんちわ。ふろーとです。

突然ですが、皆さんは鼠先輩というお方をご存じでしょうか?

そうです、あの見る者を勘違いさせるような、パンチパーマが特徴的な、純白のスーツと黒のサングラスを身にまとい、両腕には高級チックな腕時計をはめ、一見コイツヤクザじゃないかと思わせてくるムード演歌歌手。

おそらくほとんどの人が鼠先輩と聞くと、無駄にぽっぽ言ってる人と連想するのではないでしょうか。

そして、ぽっぽ言ってる曲といえばそう、「六本木~GIROPPON~」ですね。鼠先輩の代表曲です。


ちなみに「六本木~GIROPPON」は2008年にリリースされた楽曲で、鼠先輩のデビュー曲。また、週間オリコン演歌・歌謡曲ランキングでは初登場1位を獲得しています。


一度聴いたら耳から離れないこの曲、聴いてみると分かるのですが、無駄に「ぽ」が多い。確実にぽっぽ責めで、聴く者の脳内を「ぽ」で埋め尽くして洗脳してやろうという思惑があるんじゃないかとさえ感じてしまいます。本当に頭おかしくなったんじゃいかと思わせるくらい無駄に「ぽ」が多い。


ここで僕は一つ疑問に思いました。


一体、何回「ぽ」を連呼しているのだろうか?


...という訳で、数えてみることにしました。



それでは参りましょう。




曲の始まりは以外とまったりしており、嵐の前の静けさに似たような雰囲気が感じとれます。

Aメロ

🎵あなたを残して汽車ぽっぽ ぽっぽぽ...煙草の煙 ぽっぽ

きましたね。早速「」が多いです。これからいっぱい「ぽ」を連呼するぞといった意気込みが感じられますね。鼠先輩から「覚悟はいいか?」とさえ言われた気がします。

Bメロ

🎵あなたを忘れて...先輩 いい人見つけて...先輩

"せんぱい"です。"せんぽい"じゃないですからね。くれぐれも数える際には注意したいところです。


そしていよいよサビに差し掛かります。

サビ

🎵六本木の夜に 慣れ始めた私 そこそこ~

"六本木"と書いて"ギロッポン"と読みます。


ここまで、以外と「ぽ」の回数は少ないです。


こんな風に一定のメロディを保ちつつ、2番へと続いていきます。


そして、ラストのサビに向けて曲は少しづつ盛り上がりを見せ、ついに「ぽ」の快進撃が繰り広げられます。

サビラスト

🎵帰りなさい 汽車ぽっぽでしょ ぽっぽ

の後に呼吸もする間もなく、光の速さで

🎵ぽっぽぽぽぽぽ...ぽっぽぽぽぽぽ...ぽーっぽーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽっぽぽっぽーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

と「ぽ」連呼のサーカスが繰り広げられます。


しかし、まだこの「ぽ」連呼は序の口に過ぎません。


この後も頭狂ったのかというぐらい「ぽ」が吐き出されます。おそらく人生の中でこんなにも短時間に「ぽ」を連呼されるなんて、この曲を聴いている時ぐらいでしょう。


というわけで、この後も永遠に続く「ぽ」の連呼にあなたもどっぷり浸かってみましょう。


ラストサビ「汽車ぽっぽでしょ...ぽっぽ」から繰り広げられる「ぽ」の連呼、その多さと執拗さと幼さと呆れた顔超えた面白さをご堪能あれ。


以外、ラストサビ以降の歌詞を文字に起こしてみます。

サビラスト以降

🎵汽車ぽっぽでしょ...ぽっぽ
ぽっぽぽぽぽぽ...ぽっぽぽぽぽぽ...ぽーっぽーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽっぽぽっぽーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽっぽぽぽぽぽ...ぽぽぽぽぽ...ぽーーっぽーーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽっぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽ....ぽーーーっぽーーーーー
ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーーーー 
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ

ぽっぽーーーーーー ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーー
(静かにフェードアウト)  

      
(再び静かにフェードイン)
ぽっぽーーーーーー ぽっぽぽぽぽぽ ぽっぽ ぽぽっぽーーーー
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ
ぽぽぽぽぽぽ ぽぽぽぽぽぽ ぽーーーっ...ぽっぽぅ



...どうでしたか?執拗いくらいの「ぽ」にあなたほ耐えられたでしょうか?


文字に起こしてみると、本当にどれだけ無駄に「ぽ」を連呼しているかを思い知らされますね。



そして、忘れてはいけません、今回の記事の目的は「ぽ」の回数でしたね。


それでは、発表します。


恐らく誰も待ち望んでいないと思うのですが、一応脳内ドラムロールを鳴らしておいて下さい。





数えた結果...209回でした。





トリビアの泉っぽく書くと、「鼠先輩の代表曲「六本木~GIROPPON~」に出てくる「ぽ」の回数は209回」です。


そろそろ「ぽ」という文字にゲシュタルト崩壊を起こしそうなので、この辺りでやめておこうと思います。


皆さんも、「無駄にこの曲、一つの言葉連呼をするなぁ」と感じたら一度数えてみてはいかがでしょうか。


僕はこの「ぽ」を数えるという暇人極まりない作業は、やっていて寂しく虚しくなってきたのでもう2度とやりません。

www.youtube.com

ちなみに「ぽ」の快進撃は3:08くらいから。

ではでは!★★★★

貰って嬉しくない!ビンゴゲームの景品5選

こんにちわ、ふろーとです。

突然ですが、皆さんは、ビンゴゲームをやったことがあるでしょうか?

主に、忘年会や新年会、結婚式の二次会などで、行われることが多いビンゴゲーム大会ですが、ビンゴゲームに欠かせないアイテムと言えば景品ですよね。

景品と言えば、高額なものだと、ゲーム機や家電製品、旅行やテーマパークのチケット、低額なものだと、商品券や図書カードなどが挙げられ、どれも実用性があって、貰って嬉しいものばかりです。

そこで今回は逆に、貰って1ミリも嬉しくない景品について考えていきたいと思います。

つまり、これ貰ったところでどうするねん!とツッコミを入れる隙も無いくらい、貰って嬉しくない景品ということです。

それでは早速参りましょう。

ビンゴカード1年分

1年分、つまり365枚です。ビンゴゲーム大会の景品がビンゴカード、すなわち当たったビンゴカードでまたビンゴゲーム大会を催すことが出来るという優れたアイテムです。そして、催したビンゴゲーム大会の景品もビンゴカードにして、以外ループさせれば完璧です。一生ビンゴが出来ますね。無限ループって怖いね。


センター試験の過去問

「ビンゴおめでとうございます!!」って賞賛された後に、貰ったとしたら、僕は静かに素数を数えると思います。
ちなみに過去問は5年分あります。なので、学生時代の受験期の苦しみをもう1度味わいたい、若かりし頃を思い出したい、という人は解いてみるのも良いかも知れませんね。


昆虫ゼリーの詰め合わせ

よくあるカブトムシのゼリー的な、甘ったるくて独特の匂いを発してるやつです。あなたは考えたことがありますか?ビンゴ!って心の中で叫んで、ワクワクしながらステージに上がって、渡された景品が昆虫ゼリーだった時のことを。ここで注意して欲しいのは本当に「昆虫ゼリー単体」ということです。カブトムシの飼育キットや、カブトムシが景品ならまだしも、昆虫ゼリーだけですからね。なんか、ボールペンの芯だけ渡された気分です。


特大サイズの虎の置き物

これはパッと見当たりだ!と思うかも知れません。しかしちょっと待って下さい。興奮するのは分かりますが、2秒で冷めるでしょう。なせなら、持ち帰りがめちゃくちゃ面倒な上に、家に置くスペースの有無、そもそも家に入るのかなど、その他諸々の葛藤により、結果いらないと気付くからです。「頭を毎日撫でると運気が上がるよ」と言われても僕は貰いません。


墨汁

墨汁を使用する機会といえば、小学校の書道の時間や、夏休みの課題くらいでしょう。また書道を習っている人であれば、必需品アイテムと言えます。しかし、大人になってくると墨汁は、ほとんど使う機会が減りますよね。ビンゴゲームの景品で墨汁が当たったからと言って、「よーし!久しぶりに書き初めでもするかー」とは絶対なりません。唯一の使い道があるとすれば、わざと白Tシャツに垂らしてみて、どれだけ洗濯しても落ちないかということを実感してみる、ことくらいでしょうか。



...いかがだったでしょうか?

一度、いらないアイテムだけ集めてビンゴゲーム大会をすると、つまらないを通り越して、逆に面白いかも知れませんね。


僕がビンゴゲームの主催者ならば、昆虫ゼリーを大量に購入しておこうと思っています。


それでは!★★★★

your name is...

こんにちわ。floatです。

今回は、いつもお世話になっている、とあるお方に想いを込めてメッセージをお送りしたいと思います。

それでは聞いて下さい。



愛おしい、君へ。


君はとても誇らしい。


君は私にいつも温かく振舞ってくれたね。


私が冷たいときも落ち込んでいるときも、君は素直に元気をくれたね。


君の温かさは、温度の概念がない。


そう、君の温かさは、私に癒しを与えてくれた。


でも、最初は君も冷たかったんだよ?


だけど、私と一緒にいる時間に比例して、私たちは一つになれた。


そして、冷たかった君も、魔法がかかったみたいに温かくなれた。


その温もりは優しさを生み、心と身体、表裏一体になって私たちを幸せへと導いてくれた。


私は今、幸せを思う存分噛み締めている。


君から発してくれた大きな温もりは、私の心まで到達して、生きる意味や希望を見出してくれたね。


そんな温かい君も、やがていなくなる。


こんな当然なことに気付いたから、今この瞬間をもっと大事にしようって、思うようになった。


君の温もりを逃がさないように、いつまでもこんな幸せが続けばいいなって、無理なことは分かってるけど、私は君を抱きしめた。心のなかで永遠に。


ありがとう...。


いつまでも変わらない君でいてね...。


そう、君の名は.......、



カイロ



終わります。


ではでは!☆☆☆☆

納豆の気持ち

僕はたまに納豆を食べる。

パックを開け、薄いフィルムを取り、付属している醤油をかけ、箸で混ぜる。

たまに混ぜてる最中に、一粒だけ端っこにこびり付いて上手く混ざりに混ざってないことがある。

この一粒の納豆の気持ち、考えたことがあるだろうか。


今日は待ちに待ったパーティの日。いつもより少し派手なファッションで自分を着飾り。上手くいくことだけを考えて何度も何度も脳内シュミレーション。脳内シュミレーションの中の自分はいつでもその場のヒーロー。でもいざパーティ会場に行くと、そこはもう戦場。上手く馴染めない自分と戦いながら、答えのない自問自答が始まる。おそらく一粒の納豆も、こんな苦しい気持ちを抱いているのかも知れない。


僕はそっと手を差し伸べるように、こびり付いた一粒の納豆を箸で摘み、一緒に混ぜてあげた。


納豆を混ぜる。そう、一心不乱に。


納豆を混ぜる。そう、常識に囚われないように。


納豆を混ぜる。そう、誰にも邪魔されないように。

USBメモリを1回で挿す方法を考える

こんにちわ、floatです。

突然ですが、皆さんはUSBメモリを使ったことがありますでしょうか?

学校のレポートや会社でのパワーポイント資料の作成など、情報化社会と化した昨今では欠かせないアイテムの一つとなっていますね。

さらに、USBメモリの進化はとどまること知らずに、大容量のものや、ついつい手に取ってしまうようなカワイイタイプのものまで様々な種類があります。


そんな超便利なUSBメモリ...。ところで皆さんはこんな経験ありませんか?


USBメモリが一回で挿せない!!!!!!


僕はあり過ぎてもはや困っています。


最初に、USBメモリを挿そうと思ったら逆で、逆にしたら何故かそれも入らなくて、「あれ?」と思ってまた逆にしたらすんなり入るっていうこのサイクル、もう2万回ぐらいは繰り返してます。


おそらく「USBメモリ100個!誰が一番速く挿し終えるか選手権」たるものがあれば、間違いなく僕は最下位でしょう。


そこで今回はUSBメモリを、どのようにすれば1回でスパッ挿すことが出来るのか、その方法を考えていきたいと思います!



「ここから挿す」と書いておく

一番無難で楽な方法です。ただこの方法は、USBメモリに書いてある文字を見なければ成立しないので、急いでいる場合などに使用する際はやや不向きであるとも言えます。


動くUSBメモリを作る

全て自動にしちゃいます。パソコンに挿す時も自分の意思で動き、パソコンから抜く時も自分の意思で動きます。なので、挿す時に戸惑う心配は一切ありません。強いて言うなら、作業中に勝手に抜かれる恐れがあることですかね。データが飛んでしまっては戸惑うどころの話ではありません。ルンバのような、喋るロボットのような、夢が膨らみますね。


上手く挿せなかったら電流が流れる

もう罰ゲームの類いですね。しかも電流はかなり強めに設定されているので、USBメモリを挿す時の緊張感は凄まじいものがあります。挿す方向を間違えるとストレスは溜まるわ、電流が痺れるわで作業どころの話じゃ無くなってきそうですね。しかし、USBを挿す前に「間違えずに挿そう」と自分に誓うことで、精神的集中がなされ、その後の作業にも没頭することが出来るため、そういう意味では全然アリと言えるでしょう。


10回連続1回で挿せたら1GB増量

1GBですから、かなり多いです。やはり挿す方向を間違えてしまうと、少なからずパソコンにはダメージが与えられます。USB挿し込み口にも支障をきたします。パソコンにダメージを与えないよう、ゆっくり丁寧に挿し込むのです。つまり1GB増量はパソコン側からのしさと捉えて良いでしょう。


むしろパソコン側から挿しに行く

本来、USBメモリとパソコンの関係は、挿す」—「挿される」の関係です。しかしここでは関係が逆転します。つまりUSBメモリとパソコンは、挿される」—「挿す」の関係ということになります。今までは、USBメモリの挿す方向が逆ならば、USBメモリをひっくり返せば良かったのですが、今回はそのような間違いは通用しません。何故ならば、USBメモリが逆になっている時点でパソコンはもう挿せないからです。パソコンは逆には出来ませんし、出来たとしても私たちが困ります。このように、「挿す」—「挿される」の立場が逆転するとお互いに信頼関係がより深まり、「わざわざ挿してくれるパソコンのために全力を尽くそう」と心構えるわけです。




...いかがだったでしょうか?


皆さんもUSBメモリでこのような経験が多いと思われる方は一度試してみてはいかがでしょうか?


僕はもうずっとパソコンに、USBメモリを挿したままにしておこうと思います。


ではでは!☆☆☆☆